祝 復 活 ! ! ! !
うどんのこう泉が復活したと聞き驚きました。久安から移転し鶴来へ、そしてまた移転した久安にあったのが今から5年前。美味しいうどんが食べられるお店として足繁く通っていたのにある日突然姿を消してしまって心底口惜しかった。好きなお店が無くなることほど肩を落とすことはないし、それ以来市の中心部でうどんを食べることはあまり無くなってしまい、田上に行ったときに讃岐饂飩宏之輔に行くくらいになっていましたた。
新しいこう泉の場所は、東力オートバックスの近くです
お店の復活を耳にしたのは10日ほど前。場所を聞いてピンと来て行ったらやはりそこだった。以前リストランテBO・BOさんがあったテナントで米丸住宅のバス停の前です。駐車場は店の前と少し離れたところにあります。

店主との久々の対面、久安店の閉店時のいきさつを聞きました。
ひさびさに店主に会います。まだここの店のオープンは話題にも上がっていないため自分一人のためじっくりと話を伺うことができました。自分が鶴来~久安時代から通っていたこと、無くなってしまって本当心惜しかったことを伝えると久安が閉店したその理由を説明してくれました。詳しくは割愛しますが、病気療養のため5年を要したとのことであり、晴れて医者のお墨付きを得たとのことで今回の復活を決意できたとのこと。いやはや、本当嬉しい話です。
メニューはこれから増えていくそう
安い!手書きのメニューは温かみがあって良いですね笑 これから少しずつ増やしていくとのこと。夏場には冷やしも食べれそうですね!メニューには無いのですが店内にはおでんもありました。久しぶりに天ぷらうどん(550円)を注文します。
5年ぶりのあのうどんとの再会
さらに店主との話は続きます。能美の店から独立し、久安に来て鶴来へ。鶴来では色々なことがあり久安へ。自分は久安の雰囲気が好きだったのですが、綺麗な鶴来の店のイメージとがらっと変わったせいで離れていくお客さんもいて不安な日々を送っていたとのこと。そんな日々を送っているうちにある日動けなくなってしまい、店を一旦閉じざるを得なくなったそうです。
そしてついに、うどんが揚げたての天ぷらと共に登場!天ぷらがジュワァと音を立てつゆへと染み込むシズル音にがぜんテンション上がります!
こんぶとかつおで取ったあの出汁の美味さは相変わらずで、シンプルだからこそ醤油が生きてくる味です。「いりことか余計なもんは使わんのや~」と笑う店主に自分も笑顔。天ぷらもさくさくと良い軽さ。この味、この味です!
うどんや表面がつややかで、つるモチの喉通りも良く相変わらずの美味さです。太すぎない麺なので食べやすいのも良いですね!今のお店は作るスペースがなくご自宅で製麺し持ってこられてるそう。
こう泉 総評
お店の復活を待ち望んてた人は多く、SNS上でも歓迎する声が多々。場所もアクセスしやすいところにあり、既存のうどん店とも商圏がかぶらないことから人気が出るのは時間の問題です。お店の雰囲気は居抜き物件なのでおしゃれでもなんでもありませんが、店主もフランクな方ですのでぶらっと寄ってみるのが良いのではないでしょうか。ドアは開けづらいかもしれませんが女性にも食べやすいうどんですのでぜひ!テーブルは一つしか無いのでお子さん連れのお客さんは事前に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
店舗情報
こう泉
金沢市間明町1丁目339
営業時間:11時~14時 17時~20時30分(夜は火・木・土のみの営業)
お昼は麺がなくなり次第終了
定休日:月曜日
コメントを残す