いくらを心ゆくまで食べたい…量を気にせず口中にいくらを溢れさせたい。そんな魚卵LOVEな人たちの夢は時に値段を前に尻込みしてしまいます。そう、いくら丼って高いんですよね~。2000円オーバーなんてザラですしとてもじゃないけど気軽に食べれる値段でない。
でも見つけました!そんな夢を叶えてくれるお店が金石にありましたよ!
Contents
意外や意外、場所はあのカニのお店です
金沢で弁吉と言えば言わずとしれた”かに食べ放題”のお店。ゆでがにが5500円(税別)で食べ放題、毎度忘新年会のシーズンで大人気のあそこです。まさかカニのお店でイクラ丼が食べられるなんて夢にも思ってなかったのでやや疑心暗鬼になりながらも今回行ってきました。
外観
行ったことがある人にはお馴染みの外観ですね。金石の古い町並みの通りにありますよ。
お店の雰囲気
シンプルです。誰もいない店内なのに既にカニの匂いがします。もう壁とかにも匂いが染み付いているんだろうなぁ。
メニュー
お昼は
かにランチ 2,500円 (税別)11:00~14:00限定 ※写真はHPより
のどぐろ棒ずし(3~4人前) 2,300円 (税別) ※写真はHPより
そして今回紹介するいくら丼の3種類です。かには茹であげるのに時間がかかり、のどぐろ棒ずしは前日からの仕込みが必要なので要予約となっています。いくら丼は当日でも大丈夫なのですが、ほとんどの客が予約をしてから来るのでいくら丼目当ての人もしっかりと電話をしてから行った方が良さそうです。
衝撃のいくら丼!
かにを食べに来たみなさんが店内のこのPOPを見て気になっている人多数の模様笑
そして運ばれてきたのがこちら!
ご、ご飯が見えねぇッッッ
これは広告に偽りなし。ハンパねぇっっっ!
それでもまだ疑い深い自分は大葉をぺろり。おおお…ちゃんとここにまでいくらが!安い回転寿司なんかでよくある「いくらに合うからきゅうりも置いといたよ(・ω<)」的ないくらスペース削減のための大葉でなくしっかりと全面にいくらがかかってます。これは嬉しい。
注意点もあります
- 魚卵がやや小さめなのでおそらく鱒イクラ。鮭のイクラと味は変わりませんよ!
- 値段は税別です
- 電話予約してから行ってください。
北海道では鱒でもイクラを作り、鱒イクラは「マスコ」「マスイクラ」「鱒子醤油漬け」などと呼ばれています。 同じサケ科に属し、見た目でも生物学上でもほとんど区別ができない鮭と鱒。 鱒イクラ の特徴は、鮭イクラよりも小粒であること。しかし小粒な分、サケの卵より甘みが強く濃厚で、 皮が薄めなので、舌に皮が残ることがありません。
気をつけるのはこの3つくらいですかね?実はほとんどの人がかに目当てで予約をしてから行くらしく、オープンの11時直後に行ったらお店の人に目を丸くされてしまいました笑 11時からやってることは間違いないのですが電話をかけてから行った方が良いというのはそういう理由です。
店舗情報
店名 | 弁吉 |
住所 | 石川県金沢市大野町4丁目5−7 |
電話番号 | 076-268-8078 |
営業時間 | 11時~14時 17時~22時 |
定休日 | |
駐車場 | あり |
子ども対応 | |
喫煙 | |
HP | 弁吉 |
SNS | |
余談:お取り寄せで買うのもめちゃめちゃお得感あります
我が家では定期的にイクラ丼祭りを開催してるのですが、たくさん食べたい!という人には思い切って箱で買ってしまうのがおすすめですよ。500グラムでだいたい4000円前後なのですが、たっぷりいくらをかけまくっても5~6杯食べられます。超オススメです。
しかもこの投稿作るのに楽天で検索してみたらセールでいつも買うより更に安くなってる、、、冷凍発送は高いからいつもは送料別なのに送料込みでこの値段とか本当安い、、、一杯500円で山盛りイクラ丼が食べれる、、、買うしか、、、(ちなみに福井の魚屋さん)
|