学生たちのハートをがっつり掴むであろうあの二郎インスパイア系のラーメン店”角ふじ”が金沢大学の近くに出店されるとのことで見に行ってきました。ちなみに金沢市の元町にある角ふじはこんなお店です。
山勝角ふじ
https://retty.me/area/PRE17/ARE155/SUB15501/100000736347/
角ふじ食堂は元々剛力があった場所
もりの里に越したラーメン店、剛力さんがあった場所での出店です。もりの里のイオンから金沢大学方面へ少し山手に行った場所にあります。
外観

以前の剛力と外観はほとんど変わりがないように思えます。

店先にはメニューの写真があるのでわかりやすいですね。定食はおかずとご飯のセットのようです。
営業時間

メニュー

初めての方は基本の?ガッツリ系を行き洗礼を受けましょう。ちなみに量は
ミニ150
普通200
中盛250
大盛300
特盛400
特特盛600
バカ盛800
漢盛1000
となっています。乾麺での量なので茹でるとさらに量が増します。バカ盛り以上は特特盛りをクリアしたことある人のみが注文できるとのことです。参考までに
画像提供:tomotaka_s660さん
これで特盛&ヤサイマシマシ。マシマシは無料ですが食べきることが暗黙の了解なので無理は禁物です。

食べ方の指南があるので着丼まで目を通しておきましょう。
ラーメンが来ました

麺 が 見 え ま せ ん
うず高くもやしが山のように盛られ、山頂にはにんにく醤油が鎮座しております。この時点で既に完食できるか自信を失いつつあるのですが食べ始めます。もやしは別のラーメンダレをかけると良いとのことだったのでかけながら食べ進みますがどんどんスープの味も濃くなっていく気がします笑 スープは濃いめなので30代以上は薄めでオーダーした方が良いかもです。

麺はむっちりの太めで食べごたえがあります。麺の太さは好みがあると思うのですが、固めの茹で加減なので食べ安さを求める方は柔らかめが良いと思います。スープは少し甘さがあり濃旨です。にんにく醤油が食欲をそそり危うくスープまで完飲しそうになりましたがやめておきました。
食べ終わっての感想
藤江にある角ふじとはほとんど変わりないように思います。量が多く味も濃いので若い学生さん向けだと思いますが、油ともやしを少なめにして味も薄めにしたら普通のラーメン好きにもバッチリはまる味になるかと思います。今はまだオープンしたてなので手探りな状態かと思いますが、そのうち学生メニューも出てくるでしょうし今後の展開に期待したいところですね♪
そうそう、チャーシューが追加で食べたくなって小ブタを追加注文、別皿で提供してもらったのですが

もやしまでついてくるなんて聞いてない
ブタを増すともやしまで積まれるなんて知らなかった…こうしてあえなく撃沈したのでありました。
店舗情報
角ふじ食堂
住所:金沢市若松町16
コメントを残す